メイン画像
メイン画像

学校教育を支援する
「ロッテの食育」がめざすこと特に学校教育に対しては、「ロッテの食育」として、3種の異なるアプローチから、多面的に子どもたちの未来づくりを支援しています。

イノベーションに挑戦

お客さまの思いに応える商品開発の考え方「ロッテノベーション」をロッテ社員が語る。
子どもたちの創造的思考力を育成する出張授業。

出張授業

小学校5〜6年生総合的な学習の時間
特別活動(学級活動)

おかしやアイスの商品開発を例に子どもたちが困りごとの解決や願いの実現を考えます。

イメージ画像 詳しくはこちら >
噛むことを実践

創業以来ガムをつくり続けるロッテが、“噛むこと”の研究結果をいかし、習慣化に最適な低学年向けの教材を提供。

教材提供

小学校1〜2年生学級活動
給⾷指導
保健指導

噛むことの⼤切さや、よく噛むために⼤切なことを知り、よく噛むことの習慣化をめざします。

イメージ画像 詳しくはこちら >
工夫と努力を探る

安全・安心なおかしづくりの工夫や努力を実際の製造工程を見て学ぶ工場見学。 SDGsへの貢献の取組なども解説。

工場見学

小学校〜高等学校社会
※製造ライン見学あり
SDGs学習

おかしは、どこから来ているの? 安全・安心な食べ物がつくられている工程を見学します。

イメージ画像 詳しくはこちら >