スライド教材・映像教材は、このようなサイトから再生します。事前に動作確認をお願いします。
テーマ「まち」の一部を抜粋し、サンプルとして紹介しています。授業と同じ環境(回線・端末)で動作確認してください。
なおプログラムについては、【教材紹介サイト】も合わせてご覧ください

授業準備:基礎編

目標と評価(めざす姿)を見る

※指導事項の記載の参考にしてください。※他のテーマも学習する場合は、「まとめ」を参考にしてください。

学習活動 観点 評価(めざす姿)
「魅力的な自分のまち」づくりに向けて、 課題を設定する 知識・技能

思考・判断・表現

主体的に学習に取り組む態度
・テーマ「まち」について学習し、まちづくりを考えるためには、様々な立場やそこに住む人々の想いを大切にする必要があることを理解した。

・「魅力的な自分のまち」をつくるための課題を考える活動では、自分なりにイメージマップで考えを広げたり、Xチャートで検討したりすることを通して、課題を設定する力の基礎を身に付けた。

・これからのまちづくりには、次代を担う者たちが今のまちが抱える課題の解決に取り組むことが大切であることをとらえ、自分にできることを考え、取り組もうとしている。

Click!

3つの観点の評価を準備!

※授業実施 静岡雙葉中学校・高等学校 木村 剛教諭(2022)

授業1

女川まちづくりプロジェクトを参考に「まち」について考えを広げる。

授業の流れがわかる!

Click!

授業解説動画

生徒への投げかけなど探究の授業の進め方がわかる!

Click!

ワークシート

実際の生徒の解答例を掲載。授業のゴールイメージを確認!

Click!

評価ツール

生徒がセルフチェック! 教員の支援例も準備!

授業は2コマ構成。提供版では各授業ごとに授業解説動画、ポイントを掲載。

  • ワーク1

    自分のまちが「魅力的なまち」であるために大切なことは何だろう?

  • 「魅力的なまち」であるために大切なことを、イメージマップで考える。

  • 「100年先も魅力的なまち」であるために大切なことを考え、イメージマップに書き足す。

  • 映像「概要編」を視聴し、様々な立場から考えを広げ、イメージマップに書き足す。

  • スキルトレーニングをふりかえる。

授業解説動画 まち 授業1
ワークシート
評価ツール

授業2

女川まちづくりプロジェクトを参考に「100年先も魅力的なまち」をつくるための課題を考える。

  • ワーク1

    自分のまちが「魅力的なまち」であるために大切なことは何だろう?

  • 「魅力的なまち」であるために大切なことを、イメージマップで考える。

  • 「100年先も魅力的なまち」であるために大切なことを考え、イメージマップに書き足す。

  • 映像「概要編」を視聴し、様々な立場から考えを広げ、イメージマップに書き足す。

  • スキルトレーニングをふりかえる。

【まるわかり映像】まち 授業2
ワークシート

Click!

授業スライド

ここから再生可能!映像教材も含まれます。

教材ダウンロード

提供版では、指導案・ワークシート・評価ツールがダウンロード可能!

教材

授業スライド以下のスライドを全画面で投影して授業でお使いください。

※クリックすると、新しいタブでWEBスライドが開きます。
※タブレット・スマホは横向きで使用。仕様上、最適な動作にならない場合があります。(PCでの使用推奨)

教材ダウンロード

指導案ダウンロードボタン
ワークシートダウンロードボタン
評価ツールダウンロードボタン
一括ダウンロードボタン

※上記サンプル教材をご希望の方は、こちらよりお問い合わせください。

Copyright (C) 2025 KAJIMA CORPORATION All Rights Reserved.